説明会…。
今日の現場です。屋根材の荷揚げが終わり葺き完了です。残るは棟換気材取り付けです。大工さんによる耐力壁の作製も順調に進んでいます。パラペットの下地も完了しています!そして今日は、お施主様にご来場頂き「構造体説明会」を行いました。ご主人様が大工さん
今日の現場です。屋根材の荷揚げが終わり葺き完了です。残るは棟換気材取り付けです。大工さんによる耐力壁の作製も順調に進んでいます。パラペットの下地も完了しています!そして今日は、お施主様にご来場頂き「構造体説明会」を行いました。ご主人様が大工さん
こんばんわ^ ^アドバイザーの半田です!もう4月ですね!みなさんはお花見に行かれましたか?私は八幡山公園に行って来ました!平日にも関わらずお花見客が大勢いてびっくりです!笑しかも、屋台もしっかり営業していました(^ ^)
今日は、大工さんと打ち合わせで現場入りです! 同時に設備屋さんの先行配管工事も行われています。青と赤の管は給水管、給湯管でポリブデン管と言います。鋼管と違い熱や腐食に非常に強いもので出来ています。 内部は断熱材のウールブレスを施工し気密シートを張り終えまし
昨日は建て方でした!写真の更新は一日遅れました (>_<)雨が降る前に屋根のルーフィングまで施工できそうでよかったです。広い通りからもよく見えます。 (*^_^*)
今日は、お施主様ご支給・工事のキッチンの様子を見に行きました!造作のキッチンで木工所さん制作設置です。見えませんがコンロの形が変わって素敵でした‼食洗器は「ミーレ」が入ります!(^^)!
現場は、電気屋さんが外部仕上げ中です。アンテナの設置工事をしているところでした!電波の受信状態や設置位置などかなりこだわって取り付けてもらっています。コーキングの種類や色までこだわってくれてホント助かってます!
現場は、内装工事最終日です。クッションフロア貼り途中です。 ちょっと見ずらいですが、クッションフロアというよりPタイルという重歩行用のフロア材です。柄の質がかなり高いのでお勧めですが、お値段もかなり高いです<m(__)m>&nb
皆様、こんばんわ‼ 工務の伊藤です!(^^)!私、仕事柄いろいろなお客様のご要望に直面してきました。最近は、インターネットの普及により私たちのご提案以上の情報がお客様の目にとまり、「こんなの出来ませんか?」と言われることも多くなりました。&nb
建て方後の大工さんとの現場打合せです。 この後は、サッシ開口を開け取付けの準備に取り掛かります。
現場は、土台水切りの施工中です。 採寸も施工もキチンとされている板金屋さんです!(^^)!
現場はクロス貼り中です。やはり階段廻りは大変みたいで時間が掛かると言われてました!外部は、外断熱材のワッシャー留めに下地処理まで進んでいます!
初めまして!ブログ初投稿の飯塚です♪軽く自己紹介させて頂きます。名前:飯塚 拓也ニックネーム:ぱいせん趣味:音楽鑑賞、電気屋で新製品を試用すること。毎日笑顔を振りまいておりますので、暑苦しい笑顔を見たい方はぜひノアホームに遊びに来てく
本日、瑕疵担保責任保険の検査の「構造体検査」の日です!内外設計通りに施工されているかのチェックをされます。 いつも通りの「適合」です‼ 画像のような耐震金物も規定の物か、規定通り取り付けられている
本日、大安吉日に工程表通り建て方を行うことができました!ここのところの天候不順で先延ばしも考えましたが、運良く天候が良く決行です!(^^)!現場9時前の画像です。いつも進みが早く2階の床合板張りまで進んでいます!
こんにちは。阿部です。(*^^*)4月…ですよね?今週は…冬がまた来た―――!? (*ノωノ)と、びっくりするくらいのお天気もあったり…。(^^;肌寒い日が続いておりますが、皆様お元気でお過ごしですか?今週は水、木と連休を頂きました。
昨日は季節外れの雪が降りましたが、土台敷きが始まりました足場も組み終わり、建て方の準備が着々と進行中です。
内装工事がほぼほぼ完了で残すは器具取付けや外部仕上げです!内装工事前は無機質だった空間が彩りを加え温かさが増してきました!!
現場は、大工さんの工事が終盤です。壁造作がほぼ終わります。 階段手摺ブラケットはお客様のご支給品で、木手すりは赤松です(^^;)キッチン
現場は、仕上げのパテ掛け中で最終のパテ削りを行っていました!! 数種類のクロス達も準備されています(^^;)
今日はお施主様の心配されていた2階の造作洗面の鏡とブラケットライトの位置関係を確認して来ました!頑張る大工さんをコッソリ撮って来ましたのでご紹介です!!
こんにちは。総務の大窪です♪今日は寒いですね。雨も降ってるし。。。数日は寒暖の差が大きいようなので、みなさん体調にお気を付け下さい(*´∀`)♪さて、子供たちの春休みも終わりですね~。我が家のキッズたちは、毎日お留守番三昧でグータラ生活を送っており
皆様こんばんは!! 工務の伊藤ですm(_ _)m桜が満開の宇都宮、1日にノアホームでは新しい仲間が3人増えました(^O^)嬉しい限りです! 共に頑張り、喜び、成長していきたいです!!そんな中、子供たちの春休み期間に最後の休みだった昨日、
アドバイザーの半田です(^ ^)少しずつ暖かくなって来ましたね!先週も資金セミナーを行わせて頂きました♩よく見る風景ですねwwwですが、良く見てください!お客様が日々増えています!増えているんです (笑)&nbs
現場はクロス工事が始まりました!!パテ掛けの最中です! 側板・蹴込み板無しの踏み板のみの階段。大工さんも泣いていましたがクロス屋さんも泣いていました!逆に仕上がりが楽しみです(^O^)
現場は大工造作中です。階段が完成しました。綺麗に化粧柱に踏み板が取り付けられています。&
今日は屋根材の荷揚げの手伝いに8時前に現場入りです。 おわかりの様に必要無かったようで画像を撮る余裕がありました!明日中に施
今日から大工さんによる「先行土台敷き」開始です!担当大工さんです。隠し撮りに近い状態で撮りました。基礎パッキンを敷いて檜の土台を敷き並べている途中です!
暖かい季節になってきましたね^o^お花見シーズンも到来です!そんな季節に"ノアホーム"では『資金セミナー』を行います!・1,000万円で本当に家が建つの?・効率的な間取りは高いの?・自分の理想の家はいくらぐらいになるの?な
先日26日に建て方を行いました!本日は建て方後の状況確認です。ちょうど屋根施工業者さんがいてパチリです!唐草と言う屋根の部材を取り付けています。&n
こんにちは、ノアホームの阿部です。(((o(*゚▽゚*)o)))暖かい春の日差しが心地よいこの頃、桜の蕾も膨らんできて…もうすぐ開花かな…?新年度を控えたこの時期は、ワクワク、ドキドキ、楽しみがいっぱいですね。(*^^*)そんな中、皆様、お元気でお過ごしですか?さてさて
会社で打ち合わせ時に左官屋さんも来てもらいお客様と塗り壁のパターン決めを行いました!!確定を頂き一安心です(^O^)
現場はサイディンぐ板張り完了です。 相変わらずな綺麗な施工状態です!内部は、壁造作中です(^O^)
さくら市M様邸、着工致しました。これから宜しくお願い致しますm(__)m今日は、基礎配筋検査日です。瑕疵担保責任保険会社の検査を受けました。もちろん「適合」です!!社内チェック用で画像の保存も致します。型枠の設置も完了していて明
現場は、2階の木工事が完了間際です!!階段の設置が完了しました。下5段が踏板伸ばしで化粧柱に刺さっています!建具達の吊り込み待ち状態です。量は通常の1.5倍です^_^;
現場は塗装工事中です。 お客様が迷いに迷った塗装色も決まり2度塗り床塗装の一発目です!そろそろ仕上りが近くなります、楽しみです!!
こんにちは♪総務の大窪です(^-^*)卒園・卒業シーズンですね。お別れがあったり、はたまた新しい出会いがあったりと、まさに【転機】の時期まっただ中ですね。さて今日は、卵の殻から生まれた壁紙 エッグウォール のお話です! な
現場は、土台敷き完了近くです! 桧の土台に3尺格子に大引きを入れ鋼製束で固定し、ポリスチレンフォームの断熱材を落とし込み入れし、構造用合板で剛床をつくり終えています。画像は建て方時に効率良く段取り良くする為に桁を並べています。 
皆様こんばんは! 工務の伊藤です。今週はイベント週間です(*^^)v16日月曜日は「合同企業説明会」に全員で参加しました!マロニエプラザで再来年度卒の学生さん向けの説明会です。90社近い参加企業にまざり個別ブースにて行いました!1000人近
今日は、瑕疵担保責任保険会社のオプション検査の「外装下地検査」です。雨漏り危険ヵ所のチェックです!! 第三者の目でチェックしてもらう事でより安全安心になります。足場に登り全周チェックが入ります!現場は、透湿防水シートを貼り通気胴縁まで施
今日は、追加の外装下地検査を瑕疵担保責任保険会社から受けました。土台水切りから屋根のてっぺん、ベランダ内部までくまなくチェックです。もちろん「適合」で終えました!!内部は、リビングダイニングの床に暖房パネルを敷き、オークの床板を施工するとこ
こんにちは。( •ω•ฅ)プランアドバイザーの阿部です。皆様お元気でお過ごしですか?3月ももう半ば。小学校の卒業を来週に控えた娘。いつまでたっても甘えん坊の弟(小1)とも一緒に登校する日もあとわずかになってしまいました。。゚(。ノω\。)゚。毎日バタバタ慌ただしく過ぎ
現場は塗装工事が完了しました!木製のドアにブルーの塗装です!隣の小さいニッチが可愛いです^_^;木パネルの食器棚です。全体と馴染んでいてグッドチョイスです(*^^)vこちらは、取り付けを待っているトイレ達です。もうすぐ完成です.
現場は、キッチン腰壁の造作中です!内側、外側にニッチが付いたり、タイル張りにしたり完成が楽しみです(*^^)v
現場は、内外のシート貼りが進んでいます!!こちらは、外部の透湿防水シート貼り状況です。湿気を通して水滴は通さないと言う優れ物です(*^^)vこちらは内部の気密シートです。気密シートは、湿気をも通さないシートです。20mmの無垢パインの施工が始まりま
皆さんこんにちは。総務の大窪です。今日は風が強くて、花粉症の方大変ですね~(*ノД`*)さて、明日は3月11日。忘れもしない東日本大震災が起きた日です。早いものでもう4年が経ちますね。東北は復興に向けて、懸命に頑張っています。工場などの再建もさ
現場は、基礎の配筋が完了致しました。朝から瑕疵担保責任保険会社の検査です。同時に設備屋さんが先行スリーブ工事もおこなっています! 配筋状況を画像で残しておきます。コーナー部やつなぎ部等細かいチェックを受けますが「適合」で終えています!! 先のご報告
今日の現場では、お客様と職人さんで直接の打ち合わせです!画像は、左官屋さんに外壁の塗りパターンを決めてもらっている最中です。なかなか決まりませんでしたが、決定しました^_^;他に床塗装の色の濃さを見て頂きました。イメージに近くな
今日の現場は、左官屋さんがデッキポーチ部を仕上げています!金ゴテで綺麗に仕上げる工程です!!何度も金ゴテをあてて綺麗に仕上げてくれます!この後、お客様と現場打合せです(*^^)v
皆さまこんにちは。総務の大窪です(ノ∀`*)♪ポカポカ陽気の今日この頃、元気にお過ごしでしょうか?私は、花粉にやられております。゚(*´□`)゚。鼻取りたい、喉に指入れて掻きたい。。。はぁ~辛い(´д`)オススメの病院がありましたら是非教えて下さい。&
現場は、いつもと違う階段の設置作業中でした! 側板、巾木無しで踊り場折り返してからは踏板のみの仕上げです。側面にボードが張られると一層雰囲気を醸し出してくれるでしょう!!
現場は本日、珪藻土の塗り壁を施しております!! 事前にお客様と塗りパターンを決めての取り組みです。丁寧に仕上げている作業中でしたので声をかけづらく現場を後にしました!!
皆様、こんにちは!!工務の伊藤です。とうとう、風邪をひいてしまいました。微熱を超える熱が下がりません(@_@;)どこかの女子レスリングのお父さんではないですけれども...、「気合いだ!気合いだ!!気合いだぁー!!!」ですネ^_^;そんな
基礎工事が始まりました。 配筋検査も無事適合しました!!
現場は、先行工事を行いました!! 先行の給排水管工事と配線工事です。躯体を考えた配線配管状況です!後にガス配管工事もおこなわれます!大工工事は、天井下地までおこなわれています。黒い樹脂製のものは、防振吊木で2階の震動音を
今日は、瑕疵担保責任保険会社の躯体検査でした!外部も内部も設計通りか、保険規定通りかのチェックを受けます!いつも通りの「適合」で終えてます(*^^)v同時に、屋根伏せ工事完了です! 内部は、耐力壁が完成しあらゆる下地を造作し仕上げに
建て方3日後の現場です。屋根下地まで完了し、筋かい設置まで終わっています。この後、耐震金物の取り付けに入ります。構造材の梁をこのまま「見せ梁」とします。綺麗にプレナーが掛かっております。屋根下地からアスファルトルーフィングシートの立上り量も規定
現場は、クロス工事大詰めです。収納の中のさり気ない「ディズニー」です^_^;Rの垂壁も綺麗に仕上げてもらって流石ノアホームのクロス屋さんです!
こんにちは。(๑´ω`ノノ゙✧プランアドバイザーの阿部です。ここ何日か暖かい日が続いてたのに…今日は寒さが戻り、雨空の一日。こんな日は春が待ち遠しくなりますね…。(*'▽')そんな中、皆様いかがお過ごしですか?今日は一日、建築士の定期講習を受けてきました!(^^ゞ
さくら市N様邸基礎工事が始まります。今日は、基礎本体の位置・高さ等をしめす工作物の丁張りをおこなっています!! 改良工事の跡も見うけられます!建物が45度曲がってくっついている箇所がある為、丁張りも苦労した様子ですが、基礎通りはピッタリ揃っておりました
現場は、大工造作中です。ダイニングの天井部分です。折り上げて米杉板張りにしてあります。一言、「素敵」です^_^;造作が多い現場ですので内装が仕上ったらかなりの見ごたえになりそうです!!
皆さんこんにちは♪o(´∪`o)♪ 総務の大窪です。昨日からポカポカ陽気ですね~(σ´∀`)σあったかいんだから~♪ 失礼しました。浮かれすぎですね(*_ _)さて今日のお昼は、阿部さんを無理やり誘ってラーメンを食べてきました。ご存知ですか
今日は「建て方」の日です。天候があやしかったですが、日中晴れの予報で安心です! 朝7時30分の現場です。準備万端で全員揃ってスタートしました。大工さん達、宜しくお願い致します。
社長が実際に生活するお家で、薪ストーブクッキング!! 『人生が楽しくなる薪ストーブで春のおもてなし料理講座』薪ストーブのある暮らしに憧れているママ集まれ♪今回は、クルールさんとNOAHOMEのタイアップ企画です♥ 日時 3月5日(木)AM10:00~12:00 場所
みなさま、今日は寒すぎましたね(T_T)/~~~アドバイザーの半田です(・3・)さて、先日と本日は完成見学会でした。御施主様のご厚意で会場をご提供頂きまして、誠にありがとうございました。スタッフ一同心より御礼申し上げます。見学会
皆様、こんばんゎ!! 工務の伊藤です<(_ _)>ご周知の通り今週末は「完成現場見学会」です!!告知致しましたが、私、一切現場には携わっておりません^_^;社長の大窪がお客様と業者さんと造り上げた現場になります。&nb
今日は、大工さんによる土台敷きの2日目です! 土台・大引き間にポリスチレンフォームを隙間無く敷き詰めてあります。この後、28mmの構造用合板を規定の釘と間隔で打ち付けて建て方を迎えます!その建て方材搬入も同時に行われていました!!
今日の現場は、クロス工事開始2日目です!大工さんの造作下地の正確性とクロス屋さんのパテ掛けの技術の双方あって初めてクロスでのR垂壁が完成出来ます!出隅部は専用コーナーを取り付けパテ掛けを行っています!
今日は、瑕疵担保責任保険の躯体検査日です。主要構造部が設計通りになっているかの厳しいチェックを受けました! 女性検査員さん登場で無言で検査開始です。画像の様な耐震金物もチェック項目の一つです!指摘無く「適合」を頂いております! 他に、ベランダ防水
皆さまこんばんは♪事務の大窪ですε(●’-')зもうすぐ春ですね~。そう思うだけでワクワクしちゃう大窪ですφ(-ω-。`)さて本日はイベントのご紹介です!!社長が実際に生活するお家で、薪ストーブクッキング(●´U`●)『人生が楽しくなる薪ストーブで春のおもてなし料理講
こんにちは。(๑´ω`ノノ゙✧プランアドバイザーの阿部です。今日は寒さも和らぎ、日差しも穏やかですね。(*´з`)花粉も飛び始める時期ですね。私も子供達も花粉症で… (@>ω<)ノ★゛今年は花粉の量も多いようなので、そろそろ対策せねば…と思っているこの
皆さまこんにちは♬(◕‿◕❀)毎日厳しい寒さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?さて、NOA HOMEではミセススタッフを大募集中でございます!!ミセススタッフとは、空いた時間にご自分のペースに合わせて、簡単な当社のお手伝いをしていただく
皆様、今日も一日お疲れ様です。アドバイザーの半田です(^^)さて、本日は、家づくり教室を開催致しました!!初めての家づくり、不安な事、わからない事、知っておくべきこと等を学んでいただく大切な教室となりました。急遽1組夜の部に回ってしまいましたが、お越し頂きました御客
今日は、外装下地検査日です。瑕疵担保責任保険会社のオプション検査です。第3者の目で雨漏り危険ヵ所をチェックしてもらうのが目的です。 透湿防水シートの貼り方、サッシ廻り、電気貫通部、換気ダクト貫通部等チェック項目は多岐にわたります。指
今日は、瑕疵担保責任保険のオプション検査の「外装下地検査」です!簡単に言うと、雨漏り危険ヵ所の第3者の目でチェックしてもらいます! 毎度の事、問題なく適合です。この後、外断熱材を施工し塗り壁を施します!!&
皆様こんにちわ!! 工務の伊藤です。先日、省エネ住宅ポイントの説明会に行って来ました!!国土交通省のとても若い講師の方で、話す前まではシドロモドロで時間掛かるかなぁ何て思っていましたが、息つく間もなくまさに機関銃の様に説明して頂き頭の中はギューギュ
現場は、造作建具の取り付けが完了しました。製品の建具を建具屋さんオリジナルでウエスタン風に開閉出来ます! こちらは、お客様ご支給のアンティークドアにフランス製のドアノブを組み込みました!とてもゴージャスながら内観にもマッチしています!!
現場は階段の施工が終わりました。いつもより1段多い段数にしてあります。1段でも見た感じ、勾配が緩くなっているのがすぐ解りました!引戸枠の施工中です!製品にさらにカンナをかけてくれた棟梁です!!
クロス工事状況です!キッチン床です。人気のテラコッタ調クッションフロアです!トイレ内部です。アクセントクロスと柄物クロスのマッチングがお手本になる程です!1階壁はほとんど「珪藻土」塗り壁になります!!
今日は、埋め込みのポストとインターホンの位置出しに現場入りです! ある程度自分でやったのですが、心配なのか大工さんがシッカリ位置出ししてくれました。その上部の庇軒材です。米杉の節無しです。奥行き3尺ですがカッコイイです!内部は、先行
今日は内部先行配管工事確認と大工さんと造作の打合せです。2階の給排水管です。最小のスペースに給排水音の軽減も考えられながらの施工です。こちらは、接続部のコーキングで気流止めを施してあります。大工造作では、玄関の庇を造作で造った下屋を確認
寒い寒い毎日・・・鍋が毎日恋しいアドバイザーの半田です。ほっこりした日(^o^)丿お引渡しでした!!1年近く帆走させて頂きましたS様のお引渡し、感極まるものがありました。(T_T)最初は奥様と出会い見学会も何度もお越し頂き、弊社を知って頂きました。そんなS様のお引渡し・・
今日は、ユニットバスの組み立て設置工事です。床下地中です。電話打ち合わせで終わってましたが心配で見に来ました!その後は、大工さんと造作部の一部の打合せです。現場は、1階の天井下地まで終わっています。
皆様、こんにちは! 工務の伊藤です<(_ _)>ここのところの打ち合わせで半年くらい前からお客様から言われている事があります。上の画像の様な板の張り方がそれなんです!魚の骨に見える事から「ヘリンボーン」と言われています。直訳は「
こんにちは。(๑ت๑)ノプランアドバイザーの阿部です。寒い日が続いておりますが…、今日は一段と寒いですねー! ε٩(๑> ₃ <)۶з朝、布団から抜け出すのがとても辛いこの頃ですが、みなさまいかがお過ごしですか?寒い冬、みなさまの御家庭
今日は、瑕疵担保責任保険会社の配筋検査日です。検査員さんの厳しい目で設計通りかのチェックを行います。鉄筋の径数やピッチ、補強筋の長さやコンクリート被り厚数等...。もちろん、ご指摘もなく「適合」です。即、ベース部の生コン打設
本日は、瑕疵担保責任保険会社の躯体検査日です。検査員さんは、設計図書と現場を設計通り出来ているかチェックしています。例えばこんな金物も設計通りの位置に規定の取り付け方か1ヶ所ずつチェックです(>_<)外部は、FRP防水工事が完了し...
今日は、現場進捗確認です。2階に張られた無垢パイン20mmです。こんなに白いんですねー!飴色に変わる様子もご入居後の楽しみだと思います。外部は、透湿防水シート貼り完了です。進みが少し早いですが順調そのものです(*^^)v
こんにちわ。事務の大窪ですo(^-^)o皆様いかがお過ごしですか?さて、先週の土曜(1/17)は社内のいろいろな行事がありました☆午前中は、ミセススタッフさん、一部の業者様ご協力のもと、3現場に安全パトロールへ行って参りました。 貴重なご
今日の現場は配筋前の段階です。 基礎の底辺部です、なかなか見られないタイミングです!砕石転圧状況・捨てコンクリート施工状況、大丈夫ですネ!来週には、配筋してベース部に生コン打設します!!
現場は、立上りの型枠が設置されました。生コン打設前ですが、降水後なので汚れてます(>_<)綺麗にしなきゃですネ!週明け打設予定です。
デザインサッシ取り付けられました!突き出し窓と言う名称のサッシです。変わった大きさの1枚サッシで内外観ともに特徴を持たせられます!
皆様、こんばんわー! 工務の伊藤です。遅くなりましたが今年も宜しくお願い致します(笑)<(_ _)>そんな正月休みの鬼嫁様が居ない間に子供達と山登りに行って参りました。宇都宮では有名な「古賀志山」です。チョットずるをして車で登れるだけ登
今日は、瑕疵担保責任保険会社の構造体検査日です!内外のチェックを受け適合でした! 耐震金物が設計通り、規定通り取り付けられているか?耐力壁面材が設計通り、規定通り取り付けられているか?全てチェックです! また、内部の大工工事は天井下地組み中です。防
足場が解体されました!東レのサイディングで良い色ですネ!板張りもシーリングも綺麗です!内部は大工さんが壁造作中です。今月木工事完了予定です。
今日は現場にて建て主様へ構造体説明と大工さんへの顔合わせを行いました!!カメラを向けたらポーズしてくれて可愛いですネ!複雑な造作が多いので気を引き締めて頑張ります<(`^´)>
本日は、瑕疵担保責任保険会社の基礎配筋検査日です。無事、適合を頂いております!
本日丁張りを行いました。基礎工事の元になる工作物です。 まだ出来上がっていませんが、基礎天場の高さや各通りをあらわす物になります!
本日は、セルロースファイバー施工日です。営業担当さんに手伝って頂き半日掛けて施工しました!!その際に見えなくなってしまう横架材金物の締めチェックとマーカーを行いました! 現段階での締め忘れはありませんでした!全ヵ所チェックで3時間!画像も残し万全
建て方後2日目です。 ベランダの造作部分です。面材で耐力壁を造っています。内部は筋かいで耐力壁を造っています。指定の補強耐震金物です。
建て方後、大工さんが躯体を整えています。 外周部は面材を張り耐力壁としますが、内通りの壁の一部は筋かいを入れて耐力壁とします。屋根もルーフィングシートまで張られて下地完了です。